警察署へ向かう際の注意点 ~仙台・宮城~
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
遠くまで申請・受取に行く場合は、交通事情も考えたほうが無難です。
今回、身を持って感じましたw
通行止めがある
仙台圏を中心に車庫証明申請をしているので、県北の大崎市や栗原市、県南の白石市や角田市方面はあまり行くことはありません。
それでもネットで検索していただいて、お声がけいただくことも。
ありがたいたですねぇ(._.)
ただ、
仙台市からだいぶ離れるので、距離や交通費の兼ね合いでどうしても金額は高くなってしまいます。
なので、
「ウチは○○円ぐらいです。たぶん高いです。往復で○○キロ、時間にして○○時間…」というお話になって、「あぁ、そうですかぁ。また連絡します」と言われて、それっきりってことも多いです。
地元の行政書士を紹介したいのですが、稼働しているのかわからないし、レスポンスがいいのかもわからないので紹介ができないのです。
レスポンスが悪いことは、非常に問題です。
自動車登録は登録日や納車日が決まっていることが多いので。
車庫証明の交付予定日が決まれば、登録日も決まるし納車日も自ずと決まってきます。
まぁ、登録日ありきで逆算して車庫の交付予定日→車庫証明の申請日…、ってこともよくありますが。
いずれにしても、
申請日を重視しつつ、交付日に送付・持込等がキビキビできる状態が望ましい。
大手の行政書士事務所や行政書士法人には多分できないです。
事務員が申請してるから、書類もちゃんと見てないし、窓口で聞かれてもわからない。
話が逸れましたw
で、通行止めがたまにあるんです。
災害もあれば事故もある。
田舎の一本道で通行止めはヤバいのです。
土地勘もないしね!
最近では台風19号の影響で宮城県北部を流れる吉田川の氾濫です。
むむむ…(._.)
事前に交通情報を確認する
当たり前ですけどね。
いや、交通情報を調べて行く人いる??
いないでしょ~w
災害時には確認が必要です。
高速道路・有料道路も止まっていることが珍しくありません。
先日、県北の某署に申請してきましたが、途中で通行止め…。
誘導員は✕のジェスチャー
いや、行けないのはわかったけど、別ルートはちゃんと説明してよー。
なので、
Google Mapのナビが重宝するんです。
Google Mapでのナビはどうなんだ?
普段、私はGoogle Mapのナビを使用しています。
めちゃくちゃ細い道路に誘導することもありますが、概ね満足しています。
混んでいる時間帯や工事が行われている部分は赤い色で知らせてくれたりするので、進行方向で何があるのかもだいたいわかりますからね(^_^;)
有料道路を使用する場合も適切な経路を提供してくれるんですが、料金が表示されないんですよね。
そこだけがちょっと残念かな~。
まとめ
急ぎの案件は時間にゆとりを持って。
なるべく午前中に申請がいいですよね。
不備がった場合のリカバリーは午後4時頃ではむずかしいですから。
それと宮城県収入証紙の準備も。
遠方での申請の場合は、お近くの警察署や銀行等で手数料分(通常は2,800円分)を事前に購入しておきましょう。
「代替」「増車」の場合は、「保管可能台数」と「現在の保管台数」情報も!
行政書士のさくまさん